Advanced

最先端歯科治療

著者:

進化を続ける歯科医療技術

歯科医療の世界でも技術や設備は常に進化を続けており、それに伴って治療の方法や選択肢も広がっています。当院では、そうした医療の流れをしっかりと捉え、常に新しい知識や技術を取り入れる姿勢を大切にしています。

その取り組みの一環として、当院では以下の最先端機器を導入しています。これにより、より正確な診断やスムーズな治療が可能となり、患者さまの負担を軽減しながら質の高い歯科医療をご提供することができます。

「今できる、最良の治療」を目指して、私たちはこれからも進化を続けてまいります。

一台で多役をこなす
「Er:YAGレーザー」

YAGレーザー

当院では、高い安全性と治療効果を兼ね備えた「Er:YAGレーザー(エルビウム・ヤグレーザー)」を導入しています。このレーザーの最大の特徴は、「水への高い吸収性」にあります。水分を多く含む組織に効率よく反応するため、治療部位の表面にのみ作用し、発熱がほとんどありません。その結果、痛みや周囲の組織へのダメージを最小限に抑えることが可能です。

また、Er:YAGレーザーは歯ぐきなどの軟組織だけでなく、歯、歯根、骨などの硬組織にも対応できる数少ないレーザー装置のひとつです。インプラントや再生治療などで使われる骨にも過剰な熱を与えることなく、安全に処置が行えます。当院では、Er:YAGレーザーの特徴を活かし、以下のような多くの治療に取り入れています。

  • むし歯治療

    Er:YAGレーザーによるむし歯治療は、健康な歯をできるだけ多く残し、むし歯の部分だけを正確に除去することが可能です。このレーザーは水に強く吸収される特性があり、水分を含む組織の表面にのみ作用して蒸散するため、発熱が少なく痛みを軽減します。さらに、機器の先端から水が噴射されることで患部を冷却しながら照射できるため、従来のエアタービンによる除去に比べて振動や騒音もほとんどありません。
    また、レーザーの熱作用によりむし歯菌や歯周病菌を殺菌できるため、むし歯治療だけでなく歯周病や根管治療にも効果を発揮します。

  • 歯石除去

    Er:YAGレーザーは、水を使いながら照射する「注水下照射」により、歯石を効率よく除去します。特に、通常のスケーリングでは取りづらい、歯周ポケット内に溜まった歯肉縁下歯石にも効果的です。
    専用のコンタクトチップを用いて、歯の表面に優しく触れながらレーザーを照射するため、歯や歯ぐきへのダメージを抑えながら、しっかりと歯石を除去できます。従来の器具による治療に比べ痛みや不快感が少なく、出血も抑えられるのが特徴です。

  • フラップレスポケット治療

    歯ぐきに腫れが見られる場合、従来の手用スケーラーによる根面の機械的なスケーリング・ルートプレーニングに加え、Er:YAGレーザーを併用して治療を行います。水を使いながらコンタクトチップでレーザーを照射することで、根面やポケット内の炎症を起こした組織を効果的に取り除くことができます。
    治療後の傷の回復は早く、通常1〜2週間ほどで健康な歯ぐきに戻り、炎症による腫れや組織の過剰な増殖も治まります。

  • 歯周外科手術

    水を使いながらコンタクトチップで接触照射を行うことで、歯の根元や骨の欠損部分にある炎症性の肉芽組織を効果的に取り除きます。治療後の傷の回復は早く、通常1〜2週間ほどで健康な歯ぐきに戻ります。

  • インプラント周囲炎手術

    水を使いながらコンタクトチップでレーザーを照射することで、汚れたインプラントの表面や骨の欠損部分にある炎症性の肉芽組織を効果的に除去します。治療後の傷の回復は早く、通常1〜2週間で健康な歯ぐきの状態に戻ります。

  • メラニン除去

    歯ぐきの黒ずみ(メラニン沈着症)に対して、水を使いながらコンタクトチップでレーザーを接触照射して治療します。この方法で、黒褐色に変色した表面の組織を効果的に除去できます。治療後の傷の回復は早く、通常1週間以内に新しい皮膚が再生し、約2週間で健康な歯ぐきの状態に戻ります。

  • 歯肉切除

    歯肉切除の際には、レーザーのコンタクトチップを歯ぐきに直接当てて照射することで、出血を抑えながら効果的に切除することができます。治療後の傷の回復は早く、通常1週間以内に新しい皮膚ができ、1〜2週間で健康な歯ぐきに戻ります。
    悪くなった歯ぐきを切除・切開する場合でもほとんど痛みがなく、早期に良好な状態へ回復することが期待できます。

高い精度とやさしさを両立
「CO₂(炭酸ガス)レーザー」

CO₂レーザー

当院では、精密な治療と患者さまへのやさしさを両立する「CO₂レーザー(炭酸ガスレーザー)」を導入しています。このレーザーは熱によって患部の切開・止血・殺菌を同時に行えるのが特徴です。照射範囲を細かくコントロールできるため、出血を抑えた低侵襲な処置が可能で、治りも早くなります。

口内炎や歯肉の炎症、インプラント周囲炎などの軟組織治療はもちろん、根管治療後の殺菌や小外科処置にも対応。痛みや腫れの少ない快適な治療を実現する先進的な機器です。

  • 口内炎・炎症の治療

    CO₂レーザーを照射することで、患部の炎症を抑え、痛みを軽減します。薬を使わずに治癒を早めることができるため、口内炎や入れ歯による傷にも効果的です。

  • 歯ぐきの切開・止血

    CO₂レーザーは出血を抑えながら精密な切開ができるため、歯ぐきの形を整える審美治療や、外科処置の際にも活躍します。治療中の痛みが少なく、術後の腫れも軽減します。

  • 歯周病・インプラント周囲炎の治療

    レーザーの熱エネルギーにより、歯周ポケット内部の細菌を除去・殺菌できます。従来の治療よりも痛みや出血が少なく、インプラント周囲炎にも有効です。

  • 知覚過敏の緩和

    CO₂レーザーを歯の表面に照射することで、象牙細管を封鎖し、刺激の伝達を抑えます。冷たいものがしみる痛みを軽減し、再発防止にもつながります。

  • 歯肉の黒ずみ(メラニン除去)

    歯ぐきの黒ずみを除去し、自然なピンク色へと導きます。出血を抑えながら安全に照射できるため、短時間で見た目の改善が可能です。

最新ミリングマシン「CEREC Primemill」

CEREC

CEREC Primemill(セレック プライムミル)は、口腔内スキャナーで読み取ったデータをもとに、詰め物や被せ物などの修復物を精密に削り出すミリングマシンです。セラミックはもちろん、ジルコニアなどの高硬度材料にも対応しています。従来のように粘土のような材料で歯型を採取し、歯科技工所に依頼して数日かけて製作する工程は不要で、スキャンから設計、製作までをすべて院内で完結できます。そのため、最短で当日に治療を終えることも可能です。

また、コンピュータ制御により滑らかなラインや微細な裂溝、高精度なマージンや表面の質感を正確に再現し、自然で美しい仕上がりを実現します。さらに、規格化された高品質のセラミックブロックを使用するため、生体親和性が高く安全性にも優れています。表面は滑らかで汚れがつきにくく、劣化や変色、においの付着が起こりにくい点も大きなメリットです。CEREC Primemillの導入により、高精度でスピーディーな修復物の提供が可能となり、患者さまの時間的・身体的な負担を軽減しながら、質の高い歯科治療を実現しています。

「Primescan2」によるデジタル歯科治療

最新の口腔内スキャナー「Primescan2」を使用することで、従来のように粘土のような材料を口に入れて型取りを行う必要がなくなりました。スキャナーでお口の中を直接撮影するため、嘔吐反射が強い方や型取りが苦手な方でも、負担なくスムーズに治療を受けていただけます。さらに、従来の型取りでは再現が難しかった細部まで、Primescan2は高精度に記録することが可能です。これにより、よりフィット感の高い修復物を作製でき、治療後の違和感やトラブルも軽減されます。

このように「Primescan2」によるデジタル歯科治療は、身体的負担の軽減だけでなく、治療に対する不安や緊張といった精神的負担の軽減にもつながります。快適・安心・精密な歯科治療を、ぜひご体感ください。

自分の血液で治す“安心の再生医療”

再生医療

当院ではCGF(濃縮成長因子)とAFG(自己血フィブリングルー)を使った再生医療を行っています。どちらも患者さま自身の血液から作られるため、人工物を使わず安全で自然な治癒力を引き出せます。

  • CGF:血液から作るゲル状素材。傷の治りを早め、骨や歯ぐきの再生をサポート。
  • AFG:血液由来の接着・保護材。止血や再生材の固定に使用。

インプラントや抜歯後、骨造成などに活用でき、拒絶反応やアレルギーの心配が少ない安心の治療です。「人工物はできるだけ避けたい」「インプラントが難しいかも」とお悩みの方におすすめです。